つながりづくりを継続しています!
新宿区内社会福祉法人連絡会
地域のネットワークによる活動
福祉教育・講座等
新宿区
2025.04.07

会員同士がお互いに知り合うきっかけを提供し、気軽に相談しあえる関係づくりを促進することを目的に、交流事業を開催しています!
【概要】
平成29年度から動き出した本連絡会ですが、新型コロナウイルスの影響で横のつながりが途絶えないために、オンラインで職員同士の交流をしよう!ということで令和3年度から交流事業(以下、サロン)が、始まりました。
本サロンは、職員同士が互いに知り合うきっかけを提供し、分野を越えて、気軽に相談しあえる関係づくりを促進することを目的として開催しています。
職層や若年層などの階層ごとに実施し、参加者の興味・関心を抱きそうなテーマかつ、参加団体の職員研修として位置づけられる勤務時間内に参加しやすいテーマを設定するなど、工夫をしています。
【実施報告】
- 第1回 経営層を対象としたオンラインサロン
~発災時に備える!社会福祉法人の連携を考える平時の取組み!! ~
日時:令和6年9月9日(月) 10:00~12:00 参加:14法人18名、事務局・東社協含め 合計27名
内容:講師に東京都社会福祉協議会 福祉部 経営支援担当職員を招き、東京都災害福祉広域支援ネットワークの取り組みや東京DWAT(東京都災害派遣福祉チーム)について学びました。また、2つの法人から現在取り組んでいる防災対策について話題提供をしていただき、グループに分かれて講話の感想や発災時の取組み等の情報交換をしました。
- 第2回 新任職員を対象とした対面型サロン
~誰でも一緒にボッチャ大会!多様性理解とつながりづくり💗~
日時:令和6年11月27日(水)13:30~15:00 参加:7法人19名
内容:新宿区立障害者福祉センターを会場に、前半は障害者福祉センターの利用者と一緒にボッチャ大会、後半は同センターの施設見学を行いました。同センターは、社福連の加盟3法人の事業所があり、パンの製造や販売、養蜂事業などの見学を行いました。初めてセンターの中に入った参加職員も多く、様々な取り組みを知ることができ、参加職員は刺激を受けていました。従来はオンラインでのサロン実施でしたが、今回は会場参集とし、参加者や障害のある方が直接顔を合わせて交流することで、多様性の理解や他法人とのつながりを深める機会となりました。
- 第3回 中堅職員を対象としたオンラインサロン
~続!企業に訊く!人に見せる・手に取ってもらう・関心を惹くためのデザインについて~
日時:令和7年3月14日(金)13:30~15:00 参加:7法人19名
内容:新宿CSRネットワークの加盟企業の社員を講師に招き、人に見せる・手に取ってもらう・関心を惹くためのデザインや商品開発など、事業のヒントとなる講話をいただきました。企業の方からデザインのヒントをもらえないかな…という法人の声から実現した学びの場です。昨年度も実施し、好評を得て、待望の第2回目のデザイン授業です!
【今後の課題等】
職員体制は各法人で異なるため、参加したいけれど難しい、という声もお聞きします。各法人の年間計画や人材育成の職員研修も兼ねるなど、より多くの法人が参加しやすい工夫をしていく必要があると考えます。分野を超えて相談や話し合いができる場を提供し、社福連に参加してよかった、と思われる活動を、今後も進めていきます。