
法人概要
東京都小平市にある当法人は戦後の戦災孤児をイタリアの修道会サレジオ会会員が保護し、生活を共にしながら養育と教育をしたことを始まりとして、現在は児童養護施設として東京都、都内の各区からの措置児童を養育しています。
取組概要
小平市と小金井市の境にある児童養護施設、東京サレジオ学園では地域公益活動として、子育てひろばの開催、近隣の障害のある方や児童のサッカーチームや野球チームへのグラウンドの貸し出し、一時避難場所としてのグラウンドの小平市との契約、地域の子ども会や保護者親睦会への地域交流ホームの貸し出しなどを行っています。
子育て広場はしばらく仮のお部屋での開催でしたが、建物の改築が終わり4月より新しい建物で毎週火曜日10時から12時に乳幼児とその親御さんを対象として開催しています。
地域の課題やニーズの状況
市境で駅からも離れており、近隣にあまり子育て中に立ち寄れる場がない立地なので、近隣の子育て中の親子にとっての遊び場の選択肢が増えればいいなと感じています、また子育て中の親子が家の中にとどまることなく外の空気を浴びて外の人と交流することで子育て家庭の風通しを良くすることが今の時代求められているのではないかと思います。
取組み内容
子育てひろばでは、遊び場として施設の1室を開放しています。ブロック、トミカ、プラレール、ぬり絵、パズル、絵本、ぬいぐるみ、おままごとキッチン、おままごと、シルバニアファミリー、ドレス、ベビーカー、赤ちゃんのおもちゃなどを準備しています。4月より、改築して新しい建物で開催していますが、新しくできた中庭にはお砂場や滑り台があります。夏場は水遊びもする予定です。また年数回のイベントも行っており、昨年度は12月に敷地内で拾える自然の植物を使ってのクリスマスリース作り、3月には子どもたちも手作り楽器で一緒に楽しめる参加型フルートコンサートも開催しました。お子さんの記念日などに写真が残せるようにと寝相アートスペースも不定期ですが設置して、お子さんを自由に撮影していただいたり、親御さんとのお写真も撮らせていただいたりして親御さんに喜んでいただいています。
取組みの効果
お子さんにとっての初めての同じ年齢の子たちとの体験の場や、親御さん同士の交流の場ともなっています。また親御さんの子育ての中での嬉しい話、ちょっと疲れた話など職員とお話させていただくことで、忙しい子育ての時間の中で少しでもほっとした時間になればいいなと思っており、継続して通って下さる親子も多くいらっしゃいます。
また幼稚園入園して普段は来られなくなったお子さん達も長期休みなどには遊びに来てくれたりと職員も親御さんと一緒にお子さんの成長を見守らせていただいています。
今後の展望
近隣の親子のニーズを汲み取り、引き続き、親子のほっとできる居場所、親御さん同士の交流の場、お子さんの新しい体験の場となれるようにしていきたいです。新しい建物でまだ試行錯誤の部分もありますので利用される親子の声も聞きながら、より良いひろばとなれるよう改善していければと考えています。
社会福祉法人 東京サレジオ学園