調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会(調布社福連) 令和5年度の取組み
調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
地域のネットワークによる活動
北多摩エリア
調布市
2024.03.13

調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会
調布市や企業などと連携してフードドライブを実施し、食の支援に取り組みました。また、各施設が窓口となって住民の困りごとを伺い、関係機関と連携して解決を図る「なんでも相談窓口」を幹事法人で実施しました。
令和6年3月13日掲載
フードドライブの実施
今年度も調布市が主催するフードドライブに協力しました(第1回目は市が主催する「環境フェア」にブースを設け実施)。各施設で食品を募り、市内で活動するフードバンクや子ども食堂などのボランティア団体や福祉施設に分配し、食の支援の活動につなげることができました。
また地域福祉コーディネーターや地域支え合い推進員などのつながりで、昨年度から新たに10団体が配布先として加わりました。昨年度同様、株式会社パルコ調布店・トリエ京王調布(商業施設)も参加し、企業との連携も広がりました。
開催日 | 参加法人・食品提供者 | 提供食品 | 配布先団体 |
第1回(6/17) | 15法人・39人 | 2,022点 | 22団体 |
第2回(10/27) | 16法人・50人 | 1,747点 | 16団体 |
第3回(2/19) | 11法人・24人 | 1,025点 | 9団体 |
第1回フードドライブ(市主催「環境フェア」にブースを設け実施)
研修会「都内各地域のネットワークの取組状況について」
都内各地域のネットワークの取組状況を把握し、今後の調布市の取組に繋げていく、また、研修を通してそれぞれの法人の意識を高め、調布市全体でレベルアップを図ることを目的に、研修会を開催しました。
講師:森純一氏(社会福祉法人東京都社会福祉協議会地域福祉部地域福祉部長)
調布市内の取組について
3法人(社会福祉法人三祉会、社会福祉法人六踏園、社会福祉法人調布市社会福祉事業団)により、取組状況を発表しました。
「なんでも相談窓口」のモデル的実施
各施設が窓口となって住民の困りごとを伺い、関係機関と連携して解決を図る「なんでも相談窓口」を幹事法人で実施しました。