【地域公益活動】地域公益活動推進協議会令和6年度 地域公益活動の状況等調査結果のお知らせ

情報提供

2025.03.17

【地域公益活動】地域公益活動推進協議会令和6年度 地域公益活動の状況等調査結果(概要版)を作成しました

ダウンロードはこちらから!PDFファイル(783KB)

東京都地域公益活動推進協議会会員法人が運営する全施設を対象に、活動状況の集計と分析等を行うため、下記の方法にて地域公益活動の状況等調査を行いました。この度、本調査の概要版を作成いたしましたので、地域公益活動に取り組む皆様のご参考になりますと幸いです。

1.調査対象 東京都地域公益活動推進協議会会員法人が運営する3,164施設(1,042法人)

2.回収率 17.6%(557/3,164施設)※法人単位で整理した場合は回収率36.2%(377/1,042法人)

3.調査目的 (1) 東京都地域公益活動推進協議会の会員の活動状況などの集計と分析

       (2) 特徴のある活動事例等を探すための基礎資料の収集

       (3) 東京都地域公益活動推進協議会の活動についての要望等の収集

4.実施方法 WebフォームまたはWord版調査票により回答

5.実施時期 令和6年12月4日~令和7年1月31日

調査結果の一部をご紹介します!


★地域公益活動を「実施している(法人単位として実施していても可)」が72.9%、「実施していない」が23.9%という結果になりました。「実施について準備中」が3.2%でした。

 

 

 


★「取り組んでいる地域公益活動の内容」(複数回答可)について尋ねたところ、「地域住民の交流、居場所づくり」の回答が最も多くなりました(全体の51.0%)。
★次いで「食を通じた支援」(32.3%)、「建物・備品など資産の貸出し」(29.1%)、「災害時支援や防災支援」(28.3%)が続いています。
★「その他」(8.1%)の回答は様々だったが、「ネットワークへの参加」の回答が多かったです。

 

 


★活動の連携先は「区市町村社会福祉協議会」(53.4%)が最も多く、次いで「町会、自治会」(46.3%)、「行政」(40.1%)、「自施設以外の社会福祉施設・事業所」(38.2%)となりました。「連携相手なし」は5.2%でした。

 

 

 


★期待することとして最も多かったのは「会員への情報提供」で全体の50.8%、次いで、「都民、関係者への広報活動」(45.3%)、「情報交換の場・機会」(42.1%)、「活動助成」(37.1%)となりました。

 

東京都地域公益活動推進協議会

令和6年度 地域公益活動の状況等調査結果(概要版)

PDFファイル

クリックでダウンロードできます!

お問い合わせ先

<東京都地域公益活動推進協議会 事務局>
東京都社会福祉協議会 福祉部 経営支援担当
TEL:03-3268-7192  FAX:03-3268-0635